History
|
酒井 淳 Sakai Atsushi ■profile ホテルニューオータニ大阪、ハウステンボスホテルズなど大手ホテルで修行。 ハウステンボスホテルズでは、上柿元勝氏指揮のもと 世界各国の賓客をもてなす「迎賓館」を含む5 つすべてのホテルに勤める。 その後、「ロテル・ド・比叡」「DESSINER LA SAVEUR」の料理長を歴任。 「GRAND KITCHEN」(アモイ)プロデュースなど 数々のレストランプロデュースを手がける。 2007 年、ホテルアークリッシュ豊橋の総料理長に就任。 フランス料理の発展と普及、また料理人のための活動や社会貢献を目的とした 「日本エスコフィエ協会」のディシプル会員に認定、 また「トック・ブランシュ国際倶楽部」会員。 「食育」「地産地消」への 関心を高め、 食生活を見直し豊かな心を育むことを目的とする 「ルソン・ド・グゥ(味覚の授業)」の指導員。 2014年よりフードディレクターとして レストランプロデュースや食育、味覚の授業などに力をいれて活動をするなか、 これまで出会った多くの人たちに、「食」を通して感謝の気持ちを伝えたい。という想いが強くなる。 そして2015年9月、「ハチドリの一滴 ~いま、わたしにできること~」を表現する場として 2015年9月、レストランと料理教室を併設した「Salon inacheve´」をオープン。 サロン名の「inacheve´(イナシュベ)」はフランス語で「未完」の意。 終わることのない料理への追求、そして進化。 フレンチの域に留まらず、素材のもつ味わいを最大限に引き出し、 斬新で体にやさしい料理を創造し続ける。 ■activity history ・秋篠宮殿下、高円宮妃殿下、御成の際の料理担当 ・上柿元勝氏を招いて、フレンチイベント「THE DINNER」を開催 ・東京 六本木「赤坂四川飯店」オーナー陳建一氏を招き、コラボレーションブッフェ開催 ・東京 赤坂四川飯店 定例開催の「友の会」に出演。陳建一氏とコラボレーションディナー共演 ・東京 銀座「ル・シズィエム・サンス・ドゥ・オエノン」エグゼクティブ・ディレクタードミニク・コルビ氏を招きコラボレーションディナー開催 ・東京 九段下/虎ノ門/麻布十番「ル・プティ・トノー」オーナーフィリップバットン氏を招き、コラボレーションディナー開催 ・東京 六本木「鮨さか井」オーナー酒井の実弟浩氏を招き、「THE SUSHI」コラボレーションディナー開催 ・東京 青山「アンカフェ」にて開催のジビエ振興協議会主催「ジビエフェア」に出演 ・公益社団法人全日本司厨士協会が主催するセミナーに講師として地産地消の料理を推奨する ・地元企業サイエンス・クリエイト主催の「地産地消活性化セミナー」にて講師 ・東三河セーフティネット主催の「家庭支援士育成講座」食育についての講師 ・豊橋市内中学校2校で「ビジネスパーク」職業体験型の授業講師 ・豊橋市内小学校3校で3年生を対象に五感を使用し、味の基本となる4 つの要素 「しょっぱい」「すっぱい」「にがい」「あまい」を学ぶ「味覚の授業」講師 ・掲載雑誌「料理王国」「おとなの名古屋」「とうかいたべあるき」 「CHEFシリーズ99号」「ディスカバリージャパン」など |